こーひー君
こんにちわ^^
最近夏バテ気味だったところ
「即効元気」を飲んで
ソッコ-元気になりました、マロです^^
トニー一押しの「即効元気」
みなさんも試してみてください^^
それにしても夏は
きゅうりとそうめんがうまいです。
こないだ調子にのってそうめんを茹ですぎてました。
そうめんお前・・・膨らむなぁ。
あ、ガリガリ君の梨味。
はまっちゃいました。
ラフランス。
(お前の情報ラフランス~)
と。暑さでバカ加減が倍増している日々ですが
ここでみなさんに問題です~!
たまには頭を使いましょう!
(使ってないのはお前だけ)
「コーヒー種の成長について」
コーヒの樹は3年以上かけて成長します。
コーヒーの樹に実ったコーヒーチェリーは
さくらんぼのようなかわいらしい形をしています。
そのコーヒーチェリーを
収穫して精製して焙煎していくわけなのですが・・・
収穫方法は4つあります。
そのうち1番理想的なのはどれでしょうっ!
①手摘み
②樹をゆすって実をおとす
③枝ごとしごいてとる
④収穫機でまとめてとる
答えはシューマッハの嫁(チエ)が
分かりやすく教えてくれます!
嫁から返ってきた答えはなんと・・・
「手づかみっ!!!」
て・・・づかみ?
私 「え?手づかみの理由はなんで?」
嫁 「コーヒーチェリーは同じ枝でも
バラバラに熟していくため
理想的なのは手づかみですっ!」
私 「そう!理由はバッチリだね!
で。理想的な収穫方法は何?」
嫁 「手づかみですっ!」
私 「手・・・?」
嫁 「手づかみっ!」
私 「えーーーっと。手?」
嫁 「手・・・・あっ・・」
ちえはとてもおバカさんですが
なんというか生き方が利口です。
いつも笑いをありがとう。
あ、伝えたいことは珍解答のことではなくて。
私たちが飲んでいるコーヒーは
現地の方が一生懸命、愛をこめて
苗から育てたものだということを忘れないようにしたいです。
その一杯を台無しにしないよう
これからも心を込めて提供していきます!
ではでは☆
今日もみなさんお疲れさまでした!!